天下一品 ラーメン(こってり)
分量
1
人分
分量
1
人分
材料
スープ
15
羽
鶏がら
750
g
手羽先
340
g
とり皮
200
g
もも肉
190
g
軟骨
2
個
玉ねぎ
150
g
ニンジン
200
g
カブ
100
g
長ネギ
80
g
えのき
12
g
生姜
45
g
ニンニク
410
g
じゃがいも
100
g
さつまいも
100
g
セロリ
20
g
乾燥しいたけ
20
g
昆布
乾燥状態
10
l
水
寸胴にMAX
醤油ダレ
450
cc
チャーシューのタレ
40
g
にぼし
頭と内臓を取り除く
10
g
焼きアゴ
1匹 なければ、にぼしを合計50gで代用
10
g
シイタケ
10
g
昆布
20
g
鰹節
1
小さじ
オイスター醤油
200
cc
醤油
作り方
下処理(内臓処理、下湯ででアク取りしてお湯捨て)した鶏ガラ、軟骨を全部入れる。手羽先、とり皮、モモ肉は半分だけ入れて、水をいっぱいに入れて強火にかける。(9:00) 前日から別鍋の水に乾燥昆布を入れておき、沸騰寸前で引き上げる。
沸騰してきたらアクも出るので取り除く。
約2時間後に残りの鶏皮、手羽先、モモ肉と野菜達をサンエースに入れて、鍋に放り込みます。 入らね~(>_<)(11:00)
途中、水が無くなってくるので昆布水を継ぎ足します。また、焦げ付き防止のために、たまにかき混ぜます。
途中にチャーシューを1時間程投入して豚肉エキスを出します。
野菜を入れてから2時間後にサンエースの袋を引き上げ、野菜とお肉をボールにあげておきます。これは後で、ミキシングしてトロミの素にします。スープの方は残りの昆布水を加えつつ煮詰めていきます。(13:00)
サンエースの袋から以下のものを取り出します。 ・手羽先の肉をほぐし、 ・モモ肉 ・鶏皮 ・玉ねぎ ・じゃがいも ・にんにく ・しいたけ ・カブ ・えのき ・ニンジンを半分 ・さつまいも をLet’s ミキシング!!肉と野菜のミキシングしたものを作ります。これで鶏感のあるコッテリの要素が出来ます。 今回は、にんじん半分、セロリ、長ねぎはミキシングしませんでした。
野菜を引き上げてから2時間ほど煮詰めました。鶏ガラはボロボロ、軟骨や鶏皮は溶けてなくなっちゃった。(15:00)
スープを濾して完成!鶏ガラ15羽から約3リットル弱まで煮詰めました。コンポタージュくらいの粘度がある^_^;
ミキシングしたものをスープに混ぜる。ここで色がグッと天一っぽくなります。
混ぜてスープが完成! (ミキシングしたものをどれだけ入れるかでコッテリ具合と出来上がりの量が変わります)
天一醤油ダレを作る。タレは少なめの15ccくらい。 チャーシューのタレは一晩おくと、脂が浮いてくる。この脂を取り除く。 頭と内臓を取り除いた煮干しとアゴ、しいたけ、昆布をチャーシュータレに入れる。 醤油 200cc も一緒に入れて、一晩(6時間程)漬けておく。 漬けた後、沸騰する直前に昆布を引き上げる。その後、沸騰させないで30分程煮詰める。 オイスターソース 小さじ1とかつお節20gを入れて20分程煮込む。 濾して醤油ダレの完成!! このまま、醤油ラーメンとして使用してもいい
麺を茹でます。 自家製麺の作り方 麺の形状 ・・・ ストレート 1.5mm×1.5mm 加水率 ・・・ 38% 麺の長さ ・・・ 約38cm 小麦粉 ・・・ ラー麦 塩 ・・・ 1.5% +α ・・・ 卵、かん水は粉のものより液体かん水の方が適しています。
盛り付けて完成! ネギがなかったのでカイワレで代用。 <1人前> ・スープ 300g ・タレ 15cc ・麺 110g 一度に消費出来る場合は、この方法で美味しい天一が食べられます。一度に消費出来ないほどの量を作った場合は、スープとミキシングしたものを別々に冷凍しましょう。 その場合の1人前の分量は ・スープ 170g ・ミキシング 130g を鍋で戻せばコッテリスープの出来上がり!
レシピのメモ
天一は「鶏ガラ」、「とり皮」、「じゃがいも」が大きな要素になってると思う。
今回の材料の量で鶏スープが3L弱できます。
Pocket
Tweet
The following two tabs change content below.
この記事を書いた人
最新の記事
最新記事 by
(
全て見る
)
四川飯店 陳麻婆豆腐
- 2018年1月25日
カレーハウスCoCo壱番屋 ポークカレー
- 2018年1月17日
竹内食堂 かしわバター丼
- 2018年1月16日
天下一品 ラーメン(こってり)
- 2018年1月16日
リンガーハット 野菜たっぷりちゃんぽん
- 2018年1月16日